今年も春一番の開花です。夕方のせいで、濃い桜色が出ていませんが、川辺を彩っています。都議会は、26日、27日、28日と小池知事が答弁に立つ本会議質問です。午後1時開会、傍聴においでください。築地まちづくりプランの公約違反問題や都民の切実な生活要求を知事に問います。予算特別委員会は3月12日、13日、14日で、私が担当の公営企業委員会は3月15日と19日が質問日です。消費税増税など、重要な課題がいっぱいです。
2019 年 2 月 のアーカイブ
新川の河津桜
2019 年 2 月 26 日 火曜日むすび丸
2019 年 2 月 19 日 火曜日新婦人江戸川支部大会
2019 年 2 月 18 日 月曜日バレンタインデーの夜に…
2019 年 2 月 15 日 金曜日浜松に来ました。
2019 年 2 月 13 日 水曜日
駅から広場に出ると、鰻の蒲焼きの香りがプーンと流れて来ました。ウナギの浜松だなぁ、と実感。反対側の広場には、ゆるキャラの家康くんがニコニコ顔で歓迎。静かな街です。今日は、水道、下水道のコンセッション方式(施設の運営権を民間企業に譲渡)の聞き取り調査です。浜松市上下水道局と市役所へ行きました。浜松市は今年度から、下水道の4ヶ所の浄化センターのうち、1ヶ所でコンセッション方式を導入しています。市の担当者が丁寧に説明してくれましたが、民間企業に運営委託しなくても、市直営でできるし、しなくてはならない業務だと思いました。市役所では、党市議団が3年にわたって「コンセッションは市民の理解を得ていないし、安全確保の問題や財政面で市民に益はない」と、主張してきたことを聞きました。浜松市は下水道の浄化センター1ヶ所に導入しましたが、水道のコンセッションは、市民から反対の声が強くて、今の市長は「無期限の延期」を表明せざるをえなくなりました。市民と共に頑張った党市議団の活動が光っています。東京都でも、下水道局がコンセッション方式導入に向けてコンサルタント会社に調査委託を始めています。「ボーッ」としているわけにはいきません。皆さんの意見をお聞かせください。市役所の窓から見えた浜松城を写して来ました。夕陽を受けて、ほんのり紅色に染まっていました。
11日、朝7時です。
2019 年 2 月 12 日 火曜日韓国の民族芸能
2019 年 2 月 3 日 日曜日
大韓民国民団江戸川支部の新春のつどいに出席しました。開会11時ちょうどに太鼓の音が響きました。チャングとかいう太鼓を2本のバチで、舞台いっぱいに歩き回りながら叩きます。帽子には長くて白いリボンがついていて、頭を振ってリボンを回します。太鼓打ちとリボン回しが絶妙で、見とれました。民団支団長の朴さんの挨拶は、内外情勢に触れていて、勉強になりました。特に日韓の関係に憂慮を表明していました。「民間からの共生を」の呼びかけと呼びかけていました。私は挨拶で、徴用工の賠償請求については「個人の請求権は存在する」との一致点で解決する努力が大事、と述べました。会場で声をかけてくれた女性が「大事なことを話してくれてありがとう」と、言って下さいました。懇親会では、まだまだ民族芸能が披露されるようでしたが、途中で退席しました。次回を楽しみにしましょう。