2018 年 10 月 のアーカイブ
2018 年 10 月 28 日 日曜日

11月1日~9日まで、都営住宅入居者募集の申込書が配布されます。申込み期限は、13日必着です。今回は、家族向、単身者、若年夫婦・子育て世帯向などの募集です。都内全体で3360戸。入居希望者は、毎回多数なのに、東京都が新規募集住宅の建設をストップしているから、狭い狭い門です。「住まいは人権」です。新規募集の都住建設を再開するよう都に迫りましょう。写真はツルソバの花。「うちにも咲くといいな」と思っていたら、種が飛んで来て50センチメートル四方くらいに広がりました。願いがかないました。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 21 日 日曜日

晴天に恵まれた運動会。おじいちゃん、おばあちゃんも応援に来て、子ども達は張り切っていました。満席のテントの片隅にひざまづいて、1年生から6年生までの徒競走を見ました。ゴールめざして、どの子も力強く頑張りました。写真は「位置について、用意!」の先生の声を聞く子達。ゴールして、ウサイン・ボルトみたいに、空に向かって手を上げる子もいました。運動会、見ているだけで元気が出ます。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 19 日 金曜日

19日朝、JMITU日本ロール支部の争議支援に、大橋みえ子区議と一緒に行きました。労働者の権利とくらしを守ろう、と若い人達も頑張っています。話はかわりますが、10月19日は、新日本婦人の会の創立記念日。お祝いしなくちゃ、と思い新婦人新聞の読者を増やしました。新婦人も大きくなりますように!!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 16 日 火曜日

10月14日の葛西まつりで子ども達に囲まれていたゆるキャラの「かさい君」です。女の子の「かさいちゃん」は、もう少し色白!葛西まつりは大盛況で、「かさいちゃん」が、どこにいるのかわからず写真を撮れませんでした。朝からの雨がお祭り開始時には、晴れになってホッとしました。その昔、葛西は半農半漁の地でした。今は、住宅が建ち並び、人口25万5千人の街になりました。お祭り会場では、小さな子ども達が楽しそうにはしゃいでいました。この子達の未来に平和を!、希望を!、と願いました。めったに会えない知人にも遭遇、お祭りは出会いの場でもあります。実行委員会の皆様、お疲れ様でした。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 11 日 木曜日

東京都は、土壌汚染に係わる条例改正案を第四回定例本会議に提出予定です。10月2日の環境建設委員会で、条例改正に向けての「中間まとめ」の報告があり、質疑が行われました。江戸川区では、かつて小松川地域で操業していた化学工場が大量の6価クロム鉱さいを排出し、宅地の埋め立てなどに使って、公害問題になりました。都は当時、公害防止条例に基づき、「汚染者責任」を企業に果たさせました。私は、委員会の質問で、今後も「汚染者責任」を明確にしていくよう求め、都もこれまでの姿勢は変えない、と答弁しました。東京都には、豊洲市場用地の凄まじい土壌汚染など、苦い歴史があります。この教訓からも、経済界などが汚染地の土地利用が容易になるように求めている土壌汚染対策規制緩和については応じないよう、求めました。経済活動や開発優先の土地利用の動きに、これからもしっかり目を光らせて行かなくてはなりません。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 9 日 火曜日

色彩豊富で安くて便利なプラスチック製品が、身の回りに溢れています。でも、プラスチックがゴミになり、海に流れこんで海洋を汚し、生態系に悪影響を及ぼしていることが問題になっています。特に、波や紫外線で砕かれて5ミリ以下の粒子になったマイクロプラスチックは、魚などが餌と間違えて食べてしまうので、対策が急がれます。日本共産党都議団は、9月26日の本会議代表質問で、徳留道信都議が小池知事に、東京都としてマイクロプラスチック対策に取り組むよう求め、知事もプラスチックゴミ削減へ「あらゆる努力を尽くす」と、答えました。環境建設委員会では、安倍政権が署名しなかった「海洋プラスチック憲章」への署名を求める意見書案を提出したのですが、他の会派が賛同しませんでした。大事な環境を守る意見書案だったのですが…!私は、第三回定例本会議で文書質問をしました。国に「海洋プラスチック憲章」の署名を求めることと、東京都が取り組むべきプラスチック対策を提言した文書質問です。ぜひ読んで下さい。そして、ペットボトルやレジ袋などのプラスチック製品のポイ捨てがなくなるよう、環境重視の社会へ力を合わせましょう!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 7 日 日曜日


江戸川区から小岩消防団が出場するので、応援を兼ねて東京都消防操法大会に行きました。演技の種目は、小型ポンプ操法、女性消防操法、可搬ポンプ操法の3種類。都内の消防団の競い合いですから、演技が終わる度に大きな拍手。採点の審査員は、さぞ大変でしょう!学校の入り口に、消防の顕彰像がありました。昭和23年、東京消防庁が発足。長年の功労を讃えた像が、昭和50年代にできたそうです。可搬ポンプの小岩消防団の成績が出るのを待つ時間がなくて退席しました。スピード感に溢れた演技でしたが、結果が気になるところです。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 6 日 土曜日

10月6日、朝から繰り返し「83年の歴史を持つ築地市場が今日で終わり」とニュースが流れている。11日から豊洲市場が開業。その豊洲市場は、東京都が「安全、安心」を強調しても、次々にとんでもない事態が発生している。一年にわたって隠し通した地盤沈下。水産仲卸売場棟北側のマンホールの穴から、地下水が溢れたトラブルも発生。この事実は徳留道信都議の本会議代表質問で指摘してから、東京都は初めて認める無責任さ。築地市場で頑張ってきた市場業者の悔しさを思うと私の胸もつぶれそう。築地市場内に大きく掲げられていた、この看板もつぶされてしまうのか。でも、食の安全と食文化を守る運動は、これからも続きます。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2018 年 10 月 1 日 月曜日

いつもの都営新宿線が台風の影響で大幅な遅れ!JR総武線の新小岩に来てみましたが、こちらも大変。電車が動きません。何時に都庁へ着くことやら。困ったなあ!!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。