2017 年 11 月 のアーカイブ
2017 年 11 月 29 日 水曜日

亀有駅前で人気者の「両さん」像の写真を写して来ました。亀有駅に行ったのは、隣の綾瀬駅近くの都立江北高校定時制の授業を見に行ったからです。東京都は、再来年の春で、江北高校定時制を閉課程にする予定です。1年から3年の各クラスでは、先生と生徒の気持ちが通い合い、活気ある授業風景にふれることができました。学びの場をなくさないで、と地域から都議会に請願が出されましたが、賛成したのは、日本共産党都議団だけでした。子ども達の学ぶ権利、力を合わせて守って行きましょう。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 22 日 水曜日

年に2回行われている東京都と国への予算要求行動。会場の新宿中央公園には、今年も朝早くから大勢の人が集まっていました。「野党が1つになって政治を変えてよ」「来る時、葛西駅で大橋みえ子区議が憲法9条の署名行動してたよ」など、励ましの声が寄せられました。写真は、都庁第一庁舎に飾られている大熊手。働く人達に幸せを、いっぱい集めてもらいたい、と頭上高くの大熊手を眺めました。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 20 日 月曜日

19日、臨海町にある都の葛西市場のお祭りに行きました。葛西市場は野菜と花卉を扱っています。写真は野菜や果物をあしらったデコレーション。製作者(外国の人)が右手に小さく写っています。新鮮な野菜、果物が豊富に並び、安いこともあって行列ができていました。食べ物は安心して食卓に、と皆が思っています。豊洲新市場は、一番大事な安心・安全が保障されません。築地市場の人達が笑顔で自信を持って商いができるようにしなければ!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 19 日 日曜日

産業ときめきフェアで買った湯タンポ袋を開けたら、たくさんのグッズが出て来ました。「中に入ってるのもあるからね」と言われたのですが、新聞紙か何かでふくらませているのだろう、と気にも止めていませんでした。ところが、花模様のタンクトップ、瀬戸大橋ののれん、ブランドのハンカチなどが心づくしの品が入っていたのです。五百円のお買い得福袋でした。これでは、お店は儲からないかも!感謝して大事に使わせてもらいます。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 18 日 土曜日

夏から秋にかけて雨が多かったせいか、南天の実がたくさんつきました。9月、10月があっという間に過ぎ、11月も後半です。8月末の臨時都議会開会、そして9月議会、10月は総選挙と平行して決算委、続いて常任委の事務事業質疑、終わったと思ったら、来年度予算の各局見積が出て都庁控室で、ずっと資料・パソコンとにらめっこです。でも、この秋に嬉しかったのは、久しぶりに故郷・愛媛に帰れたこと。旧友にも会えて「ふるさとはありがたきかな」と、気持ちはほっこり、時間はゆっくり過ぎて行きました。さあ、これから又、忙しくなります。12月1日から第四回定例本会議が始まります。課題山積の都政、くらしの願い実現に頑張ります。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 17 日 金曜日

江戸川区内の中小企業や商店街、伝統工芸の方々が集まる年に一回の「産業フェア」に行きました。展示品を購入できます。買い物大好きの小俣のり子区議が銘木会のコーナーで靴べらを買いました。嬉しそう!私は湯タンポの袋を五百円でゲット。布団に入る楽しみが増えました。長老の職人さんから「小池都知事にはあきれたねぇ」と、声がかかりました。公約違反の市場問題、民進党からのお金のこと等、「腹が立って、身体に悪いよ!」と言っていました。都民の気持ち、小池都知事は、きちんと受け止めて欲しい!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 15 日 水曜日


歌人の碓田のぼる先生、新日本歌人協会高知支部の西森政夫さんと3人で面河渓谷まで行きました。四国の主峰、石鎚山から流れ出る面河川は、支流を集めて仁淀川になり、高知で太平洋に注ぎます。なぜ、碓田のぼる先生が、面河渓谷まで来て下さったのか。それは「聞けわだつみの声」に遺書がある木村久夫が、学生時代に訪れた地だからです。木村久夫は、通訳としてフィリピンで軍務についていましたが、終戦後に戦犯として裁かれ、命を落としました。木村久夫が遺した短歌は涙なくしては読めません。四国山地最奥の面河で、若い木村久夫は、社会主義の書物を初めて読んだとのこと。若き知性が戦争によって奪われました。いろんなことを考えながら、静かな渓谷を歩いて来ました。村に出ると紅葉がきれいでした。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 14 日 火曜日

正岡子規が「春やむかし十五万石の城下町」と詠んだ、四国・松山のお城へ行きました。新日本歌人協会の方が知り合いの案内ボランティアを頼んでくださり、ロープウェイでなく、ちゃんと歩いてのぼりました。昔の武士は、この坂道を使って登城していたのだから、たいしたものです。正岡子規と親しい秋山真之も松山出身。日露戦争で多くの犠牲者を出したことで、秋山真之は、心を痛めたとのこと。「天気晴朗なれど浪高し」の武勇ばかりが知られているけれど、戦争は心を傷つけ、なによりも大切な命を奪ってしまいます。「戦争するな」「9条守れ!」頑張りましょう。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 13 日 月曜日

新日本歌人協会の四国全県から参加があり、碓田のぼる先生が記念講演をしています。私は愛媛生まれ、仕事は山のようにあるのですが、短歌の学習に松山に来ました。詳しくはまたお伝えします。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2017 年 11 月 9 日 木曜日


5日の日曜日、新装なった船堀コミュニティ会館を会場に「船堀まつり」が開かれました。昨年までは「船堀勤福まつり」でしたが、勤労福祉会館がなくなり、新しい会館でのお祭りです。模擬店も出て、食欲がそそられたのですが、用事が重なって、食欲の秋は来年の楽しみになりました。お祭りで笑顔の人達に会うたびに「平和っていいな!」と心底思います。アベ改憲を許さず、9条を守りましょう!
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。