11月1日から11日まで申込書配布、11月15日(火曜日)まで受付です。全体で、家族向・単身者向2400戸の募集戸数。一般世帯向1600戸、若年ファミリー向の定期使用住宅740戸の外、若年ファミリー向き50戸があります。申込書は、区役所などで配布されます。
2016 年 10 月 のアーカイブ
都営住宅入居者募集
2016 年 10 月 30 日 日曜日江戸川区消防団点検
2016 年 10 月 24 日 月曜日タケニグサ
2016 年 10 月 23 日 日曜日公営企業決算特別委員会の審議が始まります。
2016 年 10 月 20 日 木曜日
19日、東京都議会の2015年度・公営企業会計の決算を審議する特別委員会が開かれました。委員会は2つの分科会で、7局の決算を審議します。私は、曽根はじめ都議と第1分科会です。中央卸売市場会計がある分科会です。写真のパンフレットは、委員に配布されたもので、2015年度予算を認定した都議会の意見(日本共産党都議団は認定に反対)と、都の答弁が列記されています。中央卸売市場会計の冒頭の記述を紹介します。「…略…平成28年11月7日の開場をしっかりと実現…」と、あります。都は「すでに施設は完成しており、…略…開場に向け、こうした取り組みを着実に実施していく」と答えています。9月7日、日本共産党都議団が豊洲の建物を調査し、盛り土がされてないことや地下に溜まった膨大な水の状況を明らかにしていなかったら、開場の動きは止まらなかったでしょう。小池都知事が8月末に「11月7日移転は延期」としたことは正しい判断でした。問題はこれからです。公営企業会計決算特別委員会では28日に中央卸売市場会計決算の質疑をします。食の安全を守り、都政の歪みをただすために、しっかり審議に臨みます。
お湯の富士
2016 年 10 月 18 日 火曜日常任委員会が変わりました。
2016 年 10 月 16 日 日曜日
この一年間は公営企業委員会でした。これからは、環境建設委員会です。公営企業委員会では、水道局、下水道局の耐震化の取り組みや再生可能エネルギーの導入状況を調査し質問。交通局にも再生エネルギーの導入促進などを求めました。もう少し、3局の取り組みについて研鑽を積みたかったところですが、環境建設委員会もやりがいがありますから、頑張ります。写真は駅舎の改修工事をしている東大島駅です。視覚障害者の皆さんの「道」である点字ブロックの上にH鋼の柱がかかっているのがわかるでしょうか。転落事故があった東京メトロ・青山一丁目駅と同じ状態です。都営地下鉄は、東大島駅と岩本町駅が、点字ブロックに柱がかかっているホームです。日本共産党都議団は、転落事故防止へホームドア設置を促進するよう要求しています。とりわけ、この2駅は急がれますから、委員会は変わりましたが、実現めざします。
船堀駅で宣伝しました!
2016 年 10 月 13 日 木曜日
須田哲二区議、後援会の人と一緒に、朝の駅頭宣伝をしました。早足で改札口に行く人達に、豊洲問題などを載せたチラシを配りました。殺気立つ、という感じの急ぎ足の人もビラを受け取ってくれました。男性が寄って来て、「前から小池さんのファンだよ」と笑顔。「知事になった小池さんですか?」と聞いたら「お医者さんの小池さん!」ですって。「ああ、うちの党の書記局長!」と、ここで握手。続いて「今、頑張って欲しいのは、大山さんだね」、嬉しくなって「今日、会うから伝えます。」と返事したら、なんと「あなたは誰?」と言われてしまいました。「私も都議会議員、河野ゆりえです!!」と名乗ったわけですが、大山さん人気はすごいです。この男性は墨田区に住んでいると言っていましたから、私が知られていなくても仕方ないな、と自分で納得。今朝は、チラシも多く受け取ってもらえたし、ちょっぴり幸せな宣伝タイムでした。写真の花はセイタカアワダチソウ、この花も新川に咲いています。