24日の日曜日、墨田区八広にある朝鮮第五初中級学校70周年祝賀の集いに出席しました。朝のうち降っていた雨が上がって、生徒達も嬉しそうでした。歌、舞い、民族楽器の演奏と生き生きして、明るい笑顔がいっぱいでした。ふと、熊本や大分の学校に行けない子ども達のことが思い浮かびました。無事にこの大災害をのり越えてほしいものです。子ども達の笑顔は希望です。朝鮮学校の皆さんに元気をもらって帰って来ました。
2016 年 4 月 のアーカイブ
朝鮮第五初中級学校70周年祝祭
2016 年 4 月 26 日 火曜日羽田空港増便問題学習会
2016 年 4 月 23 日 土曜日
都議団の白石たみお都議が講師の学習会に参加しました。主催は「航空機の都心低空飛行に反対する江戸川区民の会」です。白石都議は、羽田空港増便が住民生活に与える影響について、〓騒音〓大気汚染〓安全性、の三点に要約して報告しました。国土交通省は、羽田増便を「経済発展のために必要不可欠」と説明しています。しかし、江戸川区南部では、今でも航空機騒音に悩まされており、増便を強行すれば、生活環境や健康に影響することが心配されています。「住民は我慢をせよ」と言わんばかりの姿勢は認められません。参加者から「これ以上の騒音は耐えられない」「かつて、江戸川区が区長、区議会、区民が力を合わせて国を提訴した時のように、はっきり地域から声を上げて行こう」等の発言が続きました。この声を、区、都、国に届けて行くために私も頑張りたい、と思った学習会でした。
4月23日午後2時に船堀駅へ
2016 年 4 月 19 日 火曜日熊本地震救援募金
2016 年 4 月 17 日 日曜日熊本地震
2016 年 4 月 15 日 金曜日沖縄に咲く仏桑華
2016 年 4 月 15 日 金曜日沖縄キャンプシュワブ前
2016 年 4 月 9 日 土曜日
今年に入ってほとんど休みが無かったのですが、機会に恵まれて沖縄へ行って来ました。本島の北部、中部、南部を車で案内してもらい、辺野古は必ず行きたい、とお願いしました。米軍基地移設は許さない、とテントがずらっと並んでいました。目の前は、キャンプシュワブのゲートで、米兵達がヘルメットをかぶって立っていました。基地のすぐ向こう側は、青い海が広がっています。嘉手納基地の近くにも行きました。同行の1人が「基地が経済を支えているんでしょ」と質問したら、那覇に住んでいる友人が「基地は5%、観光が35%くらい」と明快に回答。青い海、緑の木々、白い砂、色とりどりの花々、やっぱり沖縄は基地の島でなく観光の島がふさわしい。珊瑚礁を守る財政作りの「35ちんすこう」をお土産にいただきました。県議選、頑張ってください。