2015年も間もなく終わります。北小岩の甲和亭には春の七草が幾鉢も並んでいます。やわらかな緑葉を見ていると心が和みます。元気で年を越して、2016年が「アベ暴走政治を許さない」年になるよう頑張りましょう。
2015 年 12 月 のアーカイブ
春の七草
2015 年 12 月 31 日 木曜日ゾエ君が来たー!
2015 年 12 月 29 日 火曜日きれいなリース
2015 年 12 月 25 日 金曜日闘う労働者達
2015 年 12 月 22 日 火曜日
20日は2つの集会に行きました。午前は、南葛西後援会の「演芸交流会」で、オープニングは、国労東京合唱団でした。国鉄の分割民営化で、職場を追われてバラバラにされた悔しさ、痛みが伝わって来ました。「機関士が、ジュース売場の売り子にされ、1日の売り上げを問題にされる。さらし者の状態でした。」の説明と、ナッパ服で堂々と歌う合唱団の皆さんの姿に涙ぐんでしまいました。午後は、「戦争法廃止、JMIU日本ロール支部争議勝利総決起集会」でした。映画「どれい工場」で知られる日本ロールでは、今も働く権利を守ろう、と粘り強い闘いが続いています。資本の側は、手を変えしなを変えて、労働組合つぶしの攻撃をしていますが、負けない労働者魂です。「製造業の灯は消させない」と、JMIU日本ロール支部の委員長が決意を表明しました。
日本中国友好のコンサート
2015 年 12 月 20 日 日曜日軽減税率?うまくいく?
2015 年 12 月 16 日 水曜日南天の紅葉
2015 年 12 月 8 日 火曜日アニマル付箋
2015 年 12 月 4 日 金曜日
「かわいい!」と、つい買ってしまった付箋です。この間、電車の中で座って新聞を読んでいたら、隣の一歳位の男の子が、お母さんの膝の上でぐずりだしました。知らないオバサンがそばでメガネをかけて何か読んでいるのが気になる様子。話しかけると笑顔になるので、「いい子ね」とか、ちょっと遊びました。しばらくはよかったのですが、また泣き声になって、困ってしまいました。思いついたのがペンケースに入れてあったアニマル付箋です。茶色のタヌキかアナグマかわからない付箋を取り出して、男の子に持たせました。効果てきめん、にこにこ顔で付箋を眺め、機嫌良くなりました。子どもって面白いですね。お母さんは、落ち着いた優しさにあふれた方でした。朝の電車での出来事です。
下町人間庶民文化賞
2015 年 12 月 2 日 水曜日
11月29日、「下町のノーベル賞」と呼ばれている「下町人間庶民文化賞」を4人の方が受賞されました。俳人の金子兜人さん、漫画家のちばてつやさん、浅草おかみさん会理事長の冨永照子さん、歌人の奈良達雄さんです。奈良達雄さんは、私も会員になっている新日本歌人協会の大先輩です。賞を主催しているのは「下町人間の会」で、今年は30回目となるそうです。日本共産党の元衆議院議員、金子満広さんが発起人の一人というのを新聞記事で知りました。奈良達雄さんは、一昨年の都議会議員選挙の後、次の短歌を詠んでくださいました。
「じりじりとテレビ画面を見つめ待つ河野百合恵の当確の報」
先日、漫画家のちばてつやさんのことをFBに書いたばかりでしたが、皆様の受賞は、すごくすごく嬉しいです。