2015 年 10 月 のアーカイブ
2015 年 10 月 31 日 土曜日

都庁に通い始めて十数年が経ちます。つい先日、この記念碑を議会棟前で見つけました。記念碑があるのを全く知りませんでした。プレートに刻まれたアピールに「日本国憲法が基本理念とする恒久の平和は、私達すべての願いであり、人類共通の目標です。」とあります。1995年、第二次大戦後50年を節目として設置された碑です。偶然か、11月1日付けの「東京民報」が1面で、記念碑を大きく載せました。企画検討委員としてアピールの起草に携わった海老名香葉子さんが「大岡昇平先生が原文を作られた」「後世のために作った」など、当時のことを詳しく語っています。東京民報を、ぜひお読みください。そして、都庁においでの際は、記念碑に足を運んでください。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015 年 10 月 31 日 土曜日

南葛西のなぎさニュータウン、ワルナスビが、まだ頑張って咲いています。この花の名も少し可哀想です。「ワル」と言えば、今はなんと言ってもアベ政権。制服向上委員会の少女達も「諸悪の根源、アベ政権!」と歌っています。沖縄、返野古での横暴な振る舞い、お金で地方自治を分断し、介入するあくどさに対し、翁長知事の揺るがぬ姿勢が希望です。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015 年 10 月 29 日 木曜日

知人に誘われて、山梨県の下部温泉へ行きました。8月のはじめに地下鉄の階段で転び、身体中が痛かったので、怪我に効く下部へのお誘いを有り難く受けました。知人夫妻は、名物の「ほうとう」を食べようと車を走らせたのですが、道に迷い、名も知らぬ湖畔に出てしまいました。「四尾連湖」・しびれこ・でした。神秘麗湖の字をあてる場合もあるそうです。静かな静かな深山の湖で、感動しました。この後、お目当てのおいしい「ほうとう」も食べることができ、良い旅でした。今、四尾連湖は、紅葉の盛りでしょうか。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015 年 10 月 27 日 火曜日

郵便局の不在通知が入っていたので、仕事の後、夜遅く受け取りに行きました。沖縄の2つの新聞と翁長知事を攻撃する印刷物が入っていました。同種のものは前にも届きました。読むに値しない資料を勝手に送ってきて、大迷惑です(-ω-)。この人達に活動資金を提供しているバックがあるのでしょう。負けるわけにはいきません。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015 年 10 月 24 日 土曜日

篠崎で催されていた木工教室をのぞいてみました。踏み台、椅子などを作る人で会場はいっぱい。腕利きの職人さんの援助で、ちゃんと仕上がっていました。創作の秋です。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015 年 10 月 22 日 木曜日


佐賀県の名護屋城址です。「太閤が睨みし海の霞かな」・青木月斗・の句碑と、明治の軍人、東郷平八郎筆「名護屋城址」の大きな石碑が天守閣あとにあります。豊臣秀吉は、玄界灘に面した名護屋を朝鮮半島へ攻め入る拠点に定め、諸大名を召集しました。当時、名護屋は、またたくまに二十万都市となりましたが、わずか七年の繁栄で終わりました。私は十年程前にソウルに行った時、秀吉による文禄・慶長の戦いを迎え撃ち、朝鮮を勝利に導いた李舜臣の顕彰碑を目にし、何百年経っても、侵略された民族の痛みは消えないことを思い知りました。東郷平八郎の名を高めた日露戦争の後、朝鮮併合を強行した日本軍国主義も敗北しました。名護屋城址の二つの碑のそばで、石川啄木の「地図の上朝鮮国に黒々と墨を塗りつつ秋風を聞く」の短歌が自然に浮かんで来ました。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015 年 10 月 21 日 水曜日

「アベ政治を許さない」のポスターを、西一之江の事務所に張りました。岩崎ちひろさんの絵を添えました。作家の澤地久枝さんが、このポスターを毎月三日の午後一時に、いっせいに掲げることを提案しました。これからは、車の中にも備えておくことにします。まず、11月3日、文化の日の午後1時ですね。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。
2015 年 10 月 13 日 火曜日

14日から17日まで、都営住宅入居者の直接募集があります。14日は、朝9時半から夕方4時まで、都庁第2庁舎1階、15日以降は東京都住宅供給公社(青山)で、申込み受付です。約1ケ月後に抽選結果が通知されます。詳しくは、お近くの日本共産党議員にお問い合わせください。写真は、夕暮れの江戸川区小松川都営アパートの風景です。
カテゴリー: 未分類 | コメントは受け付けていません。