広島と長崎への原爆投下から70年目の夏です。8月4日から広島で、9日から長崎で原水爆禁止世界大会が開かれます。日本共産党都議団から、広島大会に曽根はじめ都議、長崎大会に私、河野ゆりえが参加します。7月29日に、東京代表団の結団式が行われました。党都議団を代表して曽根はじめ都議が発言しました。戦争法案廃案、横田米軍基地へのオスプレイ配備計画と辺野古への米軍基地建設は許さない、と曽根都議は力強く主張。結団式では「4月にニューヨークで行われたNPT・核不拡散防止、核兵器廃絶の会議と同じ時に訪米した安倍首相が、戦争法案の成立をアメリカに約束したのは容認できない」「憲法違反の法案は廃案しかない」「安倍内閣を世論で追い詰め、打ち倒そう」と、発言が続きました。命と平和を守る大事な取り組みが続きます。今日は、国会で小池晃参議院議員が、国民の平和への願いをないがしろにしている安倍政権に、怒りを込めて鋭い質問をしました。「集団的無責任体制」と言われている安倍政権の暴走を、必ず食い止めましょう。
原水爆禁止世界大会に、東京代表団は785人が参加します。私もその一員、頑張ろう!!
2015 年 7 月 のアーカイブ
原水禁世界大会・東京代表団の結団式
2015 年 7 月 30 日 木曜日都営住宅入居者募集が始まります。
2015 年 7 月 28 日 火曜日鳳仙花
2015 年 7 月 23 日 木曜日えどきんちゃん
2015 年 7 月 20 日 月曜日再び釜石駅前
2015 年 7 月 15 日 水曜日
駅前広場に、井上ひさしさんが作詞した釜石小学校校歌とひょっこりひょうたん島の歌碑があります。校歌は、①いきいき生きる、いきいき生きる、ひとりで立ってまっすぐ生きる…②はっきり話す、はっきり話す、びくびくせずにはっきり話す…③しっかりつかむ、しっかりつかむ、まことの知恵をしっかりつかむ、……省略しましたが、大切なことを分かりやすく伝える歌詞です。碑がピカピカに光っていて、なんと私が写っています。心霊写真ではありません(笑)。しかしながら、「9条の会」を呼び掛けた井上ひさしさんの歌碑に私の姿が重なるとは!「戦争法案は廃案に!」のエールを送ってくださったのかなあ、と心が引き締まりました。しっかり生きなければ!
ボランティア・フェスタ
2015 年 7 月 13 日 月曜日復興の鐘・岩手釜石
2015 年 7 月 10 日 金曜日
環境建設委員会の視察、二日目です。岩手県釜石市と大槌町に行きました。釜石駅前の「復興の鐘」は、東日本大震災の後、女性達が一枚300円の団扇を販売して資金を作り建立したそうです。鎮魂、復興、記憶、希望の言葉が刻まれています。あの惨事を忘れず、希望を持って生きて行こうと、鐘の音が響きます。隣りの大槌町では、ひっきりなしにダンプカーが入って来て、盛り土作業が行われていました。2メートルかさ上げして、区画整理で街づくりを計画しています。盛り土が完成するのは2年後、それから区画整理で住宅建設ですから、被災住民が戻って来られるのは、まだまだ先です。釜石港の復興の進捗率は66%。あの日から4年4ケ月が経っている今の到達です。国は、江戸川区で進めているスーパー堤防のような防災に役立たないムダな事業はやめて、被災地の復興に、お金と人を優先して回すべきです。一方、釜石で、岩手県沿岸広域振興局に東京都の職員が何人も派遣され、力を発揮していることが紹介されました。「岩手の言葉にだいぶ慣れてきました」のスピーチを聞いて、皆さんの苦労、努力が伝わってきました。
福島県柳津西山地熱発電所
2015 年 7 月 9 日 木曜日戦争法案反対、7・5江戸川集会
2015 年 7 月 6 日 月曜日じゃが芋の花
2015 年 7 月 3 日 金曜日
長野の友達の山荘前の畑に咲いていました。ずいぶん前の話になりますが、衆議院が中選挙制の頃、江戸川区は足立区、葛飾区と一緒の東京10区でした。私は二十歳で初めて選挙権を得た時、日本共産党の小林政子さんに投票しました。小林政子さんの議席は、東京10区で不動でした。誰が言い出したのか、小林政子さんは「じゃが芋の花」と呼ばれていた時期があります。優しくて親しみを感じる、じゃが芋の花のイメージが重なったのかもしれません。小林政子さんは、学童疎開の子ども達を引率して戦中を過ごし、戦後はレッドパージで教職を終われたり、と波乱に富んだ生涯でした。お元気だったら、国民を、再び戦争にまきこもうとしている安倍内閣と、大西英男衆議院議員の反動発言に厳しい抗議の声をつきつけるでしょう。小林政子さんを偲ばせるじゃが芋の花。歴史の逆流をくいとめなくてはなりません。