無類の寒がりの私にとって、湯タンポは、この季節の必需品です。ストーブにヤカンをかけてお湯を沸かす間、新聞を読んだりしています。今夜は、治安維持法犠牲者国賠同盟の機関紙に目を通しました。「おっ!」と驚いたのは、前衆議院議長の横路孝弘さんが野呂榮太郎の甥にあたる人だったことです。横路さんのお母様は90歳を越えて認知症になった時、深夜一人ベッドに座り「兄は悪いことをして逮捕されたのではありません。私たち姉妹は凛として生きなければなりません」と、暗闇で演説していたそうです。在野の経済学者として業績を残した野呂榮太郎が、戦争反対の運動を続けて、治安維持法の犠牲になったことはよく知られています。一時期、江戸川区に住んでいたと聞いています。安倍内閣が強行した特定秘密保護法は、治安維持法の時代に日本を引き戻す悪法です。湯タンポは温かく心地よいです。だけど、安倍暴走政治は冷たい北風です。「ストップ!安倍暴走」の旗を掲げて奮闘している宇都宮けんじさんに、都知事選挙で勝ってもらわなくてはなりません。そろそろ
お湯が沸いたようです。明日も元気にがんばります。
2014 年 1 月 のアーカイブ
湯タンポ2つ
2014 年 1 月 30 日 木曜日都営住宅入居者募集が始まります。
2014 年 1 月 28 日 火曜日都立小岩特別支援学校創立40周年祝賀
2014 年 1 月 24 日 金曜日
知的障がい児が学ぶ小学部の小岩特別支援学校が創立40周年を迎えました。今年4月から、お隣の肢体不自由児の江戸川特別支援学校と一緒になり、鹿本学園となります。校長先生は、40年の歴史を振り返り、言葉をつまらせながら式辞を述べられました。私も胸に溢れてくる思いがありました。鹿本学園は、船堀にある白鷺特別支援学校中等部の子ども達も入学する予定ですから、都内でも最大規模の障がい児の学校になります。知的障害児と肢体不自由児が共に学びあう学校が、一人一人の個性や力を発揮できる学校になることを願って止みません。子ども達が作ったお祝いのケーキを写真に撮って来ました。元気に歌い跳ねる子ども達に明るい未来を送りたいと思いました。
稲嶺ススム市長圧勝・再選
2014 年 1 月 21 日 火曜日古川親水公園の大寒桜
2014 年 1 月 18 日 土曜日葛西臨海公園に宇都宮けんじさん来たる
2014 年 1 月 15 日 水曜日成人式です
2014 年 1 月 13 日 月曜日碓田のぼる先生の著書
2014 年 1 月 12 日 日曜日スーパー堤防建設予定地に東京選出の国会議員が登場
2014 年 1 月 10 日 金曜日
昨年夏の参議院選挙で当選した小池晃参議院議員、吉良よし子参議院議員、そして田村智子参議院議員と笠井亮衆議院議員が視察と激励に、江戸川に来てくれました。4人の国会議員が揃うと迫力です。北小岩1丁目地区では、区と国の強引な事業によって、残っている建物はわずか数棟になっていました。「スーパー堤防差し止め訴訟」の原告の方々と地域を回りましたが、まるで廃墟と化した有様に驚きました。壊された家の一つ一つに平穏に暮らす家族が住んでいたのです。その暮らしが、治水に役立たない無駄な大型公共事業のためにメチャメチャにされたのですから、大問題です。コンクリートの基礎だけになった家々を見て、涙が出てしまいました。篠崎の妙勝寺のご住職の母上は「この事業が皆に役立つものなら何も言いません。しかし、どうしても納得できない不条理な事業です」と、揺るがぬ思いを述べられました。自民党、公明党は「国土強靱化」「防災減災ニューディール」とか言っていますが、街壊しと税金無駄遣いの大型開発を厳しく告発し、やめさせたいです。
この点でも都知事選挙は重要です。