上一色の道端に咲いていたコスモスです。私は薄紅色のコスモスが好きです。川柳作者と間違えた宇津木丈夫さんは俳人です。かつて詠んだ句をご紹介します。「休耕田せめてコスモス咲かす村」 農家に生まれた宇津木さんの心が伝わって来ます。
昨日は、石原慎太郎氏が突然に知事辞任表明をしました。年内に東京都知事選挙と都議会議員補欠選挙が行われることになりました。13年8ケ月にわたる石原都政の都民に冷たい政治を変えるチャンスが来ました。お隣の葛飾区では都議補欠があります。和泉なおみさんが都議予定候補として頑張ってきたから、当選を果たしてほしいと思います。総選挙準備とあわせて、忙しくなりました。
2012 年 10 月 のアーカイブ
黄色のコスモス
2012 年 10 月 26 日 金曜日風蝶草
2012 年 10 月 23 日 火曜日白いマンジュシャゲ
2012 年 10 月 15 日 月曜日
近所に、珍しい白色のマンジュシャゲがありました。お家の方に聞いたら、例年は赤く咲くのに、今年は何故か白い花をつけたそうです。猛暑だったせいか、雨が少なかったせいか、原因はわからないとのことでした。赤から白へ見事な変身です。ここ数日、新聞を見ると、東日本大震災の被災支援にあてられるべき復興予算が、全然違う使途になってしまう動きが報じられています。霞ヶ関の官庁庁舎の工事費や沖縄の道路建設、高速増殖炉「もんじゅ」の費用など、「ちょっと待て」と言いたくなるような事業が並んでいます。私も被災地支援の増税なら、負担は必要と考えていましたが考えが甘かったのでしょうか。総額19兆円とか22兆円と言われている復興予算は、「なんだこれ!」と怒りがつのる事業に使われそうです。民主党政権はやっぱりおかしい。東京では、オリンピック招致に向けて機運を高めたい、として大事な財源の流用が始まっています。区市町村に交付される宝くじの収益金を、本来の使途である住民福祉ではなく、オリンピック招致の宣伝費用にあてていることを、「しんぶん赤旗」が報じました。こちらも、身勝手なお金の流用です。こんな「何でもあり」のやり方がまかり通る政治に、きちんとものを言わなくてはなりません。強烈なマンジュシャゲの赤色のように、政治への怒りを燃やす時ですね。