百合科に属しているそうです。思うように鮮やかなオレンジ色が出なくて残念です。オレンジのときは蕾で、開花すると黄色になるという面白い花です。変化する花でよく知られているのは紫陽花ですが、「原発いらない」のアジサイ革命は、世の中を大きく変える様相です。昨日は、「国会大包囲」の行動があり、知人達も出かけて行きました。今朝の赤旗日刊紙一面のニュースで、20万人の参加だったと知りました。16日の代々木公園17万人を上回りました。参加した人が、「原発廃炉、再稼働反対という声が地底から湧いてくるようだつた」と報告してくれました。
2012 年 7 月 のアーカイブ
トリトマ
2012 年 7 月 30 日 月曜日金魚まつり
2012 年 7 月 23 日 月曜日
江戸川名物の金魚まつりが21日、22日に開かれました。21日、少し雨が気になりましたが、行って来ました。上々とは言えない空模様にもかかわらず、親子連れの人達で賑わっていました。お店もたくさん出て、楽しいお祭りです。なんといっても人気は金魚すくいで、行列でした。大、中、小の金魚が泳ぐ水槽が並んでいて、見て歩くだけで随分の時間がかかります。ボリューム感があるランチュウもいました。この金魚は、かつて義兄が、大きな水槽で育てていたので、懐かしく眺めて来ました。値段を見たら、大きいのは八万円、小ぶりな方は三万円でした。あの頃の義兄の金魚をお金に換えたら、幾らになつたかな、なんて浅ましいことも考えました。金魚のセリ市などで値段が決まるのでしょうが、私たちには、どれも同じようにきれいで可愛く見えます。金魚すくいで子ども達の家庭に行った金魚が丈夫に育ちますように!ところで、22日は詩吟のコンクールに出場しました。ドキドキしながら、発表を待ちました。結果は、なんと優勝でした。五人のメンバーでの合吟練習を積み重ねた努力が実りました。皆さんに祝福してもらいました。都議、努力を重ねて当選を勝ち取りたいです。来夏の選挙まで1年を切りました。頑張ろう!
核分裂のない世界を
2012 年 7 月 20 日 金曜日
16日の「さよなら原発10万人集会」は、17万人の人たちが代々木公園を埋め尽くした大集会でした。私は用事があって、2時過ぎに会場を出ましたが、行進を歩き通した夫が帰宅したのは夜10時をまわっていました。「原発いらない!」の声は大きく広がっています。歴史に刻まれる集会でした。これからさらに運動の輪を広げて、「原発ゼロ」を実現させなくては! 22日まで、葛西区民館3階で、佐々木禎子さんの写真展が催されています。ヒロシマのヒバクシヤの禎子さんが、「千羽になったら病気が治る」と、1日一羽の鶴を折っていたことはよく知られています。歌手のクミコさんの「祈り」にも歌われています。写真展を主催しているヒバクシャ団体の方が、「被爆の悲しさをなくすために、核分裂のない世界にしよう」と呼びかけていました。ヒバクシャの方々の長い苦しみと福島の原発事故の悲惨さが重なりました。核と命は共存できません。写真は、葛西区民館に飾ってある平和の鳩です。色とりどりの折り鶴の集まりです。